お知らせ

学校からのお知らせ

個人情報の取り扱いについて

本校では、教育活動において各種ソフトを活用しています。

それらの活用の際、提出された書類に記された氏名・住所・電話番号・生年月日等の個人情報について、「個人情報の

保護に関する法律」に則り、慎重かつ適切に取り扱います。ご理解とご協力をお願いいたします。

左の「個人情報の取り扱いについて」に添付ファイルがありますので、ご一読ください。

RSS2.0
 6月13日(金)は、今年度2回目の参観日でした。多くの保護者の方に、1年生は理科、2年生は数学の授業を見ていただきました。3年生は、生徒・保護者合同の高校説明会を行い、新見・高梁市内の4つの高等学校から、学校の様子を紹介をしていただきました。本校卒業生が一緒に来てくれた学校もあり、高校生活で楽しいことや中学校でやっておいたほうが良いことなど、生徒目線の話を実際に聞くこともできました。
 6月12日(木)に1年生が、下神代にある新見バイオマスエナジー、バイオマスサプライで、森林資源を活用した事業を見学しました。新見の木材の木質チップへの加工、それを活用した発電の様子、また、燃焼後の灰の再利用等を見学しました。実際に木質チップに触れさせてもらったり、発電の様子を見せていただいたりしました。講義では、事業所の方の話をメモをとりながら聞きく姿が見られ、森林の再生と木質の循環の仕組みについて真剣に学ぶことができました。
 6月11日(水)に、全校でいじめを考える集会を行いました。各学年の人権目標やいじめ防止宣言を発表しました。その後のワークショップでは、事例を使ってSNS上のいじめやトラブルをどう防止するかをグループで話し合いました。SNSを適切に使うには、ルールやマナー多大切である、受け取る相手の気持ちを考えた発信が大切であるという意見が出ました。
 6月9日(月)に新見警察署 生活安全課より講師を招いて、インターネットモラル教室を行いました。  授業では、①ネットの世界にもルールがあること ②ルールを守らないと、自分が犯罪者にも被害者にもなること ③ネット、スマホ依存症にならないために大切なこと を学びました。特にスマホの使用については、家族で一緒に考えることも大切です。ぜひ、家庭ルールづくりや使用マナーについて、ぜひ家族で話してみてください。互いにルールを守って、安心安全にメディアを利用ができるようにしていきましょう。    
   6月4日(水)、5日(木)に全校美化活動で、校舎周辺の花壇に花を植えました。 各学年で花壇を分担し、新見高校から購入したインパチェンス、ニチニチソウなど6種240株の花を植えました。各学年で水やりや草取りの整備も行い、大切に育てています。校舎に花がいっぱいで、気持ちも明るくなります。